戻 る
9月10日「下水道の日」にあわせて、下水道に対する理解と関心を深め、その活用と普及を促進するため、日常の生活の中で下水道に関するいろいろな事柄について自由に発想・表現した作品を募集する「下水道いろいろコンクール」の熊本地区での審査、表彰を行っております。
日常の生活の中で下水道に関するいろいろな事柄について自由に発想・表現した作品。
作品は、B4〜A2判の用紙で画材は自由です。「9月10日下水道の日」以外の文字を入れないこと。作品の裏面には、学校名・学年・氏名を明記。
小学1〜3年生は400字詰め原稿用紙2〜3枚程度、小学4〜6年生は3〜4枚程度、中学生は4〜5枚程度で自筆のもの。作品には、タイトルの他に学校名・学年・氏名を明記。
官製ハガキもしくはハガキ大の用紙1枚につき作品1点。作品には、住所・氏名・電話番号を明記。
B4判、A3判〜模造紙大以内として、用紙の片面に新聞形式で、下水道をテーマに取材・編集した手作りのもので、自筆、ワープロ、絵、写真入り等の表現方法は自由。裏面には、学校名・学年・氏名(複数の場合は、グループ名)を明記。
作品裏面に応募票(応募票はこちら)を貼付し、公益財団法人 熊本市上下水道サービス公社(総務課)まで
持参もしくは郵送して下さい。
令和4年9月5日(月)※郵送の場合は締切日必着
入賞の方については、小・中学生の場合、所属の学校を通じてお知らせします。また、表彰式を予定しております。
なお、入賞作品については、例年下記の場所にて掲載(掲示)しております。
水道に対する理解を深め、水道の健全な発展と限りある水資源の有効利用をアピールすることを目的とする「水道週間協賛懸賞」の熊本地区での審査、表彰を行っております。